メニュー

吐血・下血・血便(消化管出血)

消化管出血の主な症状は吐血、下血、血便の3つがあります。いずれの場合も貧血をきたし、輸血を必要とする場合もありますので、至急原因を調べて対応する必要があります。

吐血

吐血は上部消化管(食道、胃、十二指腸)からの出血の際にみられることがあり、小腸より下方での出血では吐血をきたすことはありません。色調は赤黒かったり、コ-ヒ-のような黒い色をしています。
呼吸器系からの出血である喀血は鮮やかな赤色のことが多く、色の違いで鑑別が可能です。

下血

下血は先ほどの上部消化管(食道、胃、十二指腸)からの出血が、口から出ないで、下に流れて肛門から出てきた場合にみられます。血管から出た赤血球は一定の時間が経つと酸化を受けて黒色となり、通常真っ黒い便(タ-ル便)となります。吐血の際は少し遅れて下血を伴うことがあります。

血便

血便は血管から流出した血液が短時間で肛門から排出された場合にみられます。血液がそのまま排出されてくるため、暗赤色または鮮血色をした、正に血性便となります。一般に下部消化管(下部小腸、大腸)からの出血の際にみられます。


このように消化管出血は出血部位によって吐血、下血、血便といった特徴がありますので、この出血の様式により原因を調べるための胃内視鏡検査か大腸内視鏡検査を行います。

出血の様式 見た目の色 考えられる病気
吐血 暗赤色
コ-ヒ-残渣様
逆流性食道炎・食道静脈瘤・マロリーワイス症候群・胃十二指腸潰瘍・胃がん
下血 黒色(タ-ル便) 同上
血便 暗赤色、鮮血色 大腸憩室出血・潰瘍性大腸炎・クロ-ン病・感染性腸炎・虚血性腸炎・大腸がん・痔

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME